2011年02月01日
まごわやさしい
『食を変えれば人生が変わる』と題した講演会に行ってきました。
講師は杏林予防研究所の山田豊文さん。
新庄や横峯さくらなど、たくさんのアスリートを助けている方です。
健康でいるには、まず食の見直しから。
活きた野菜を摂ること
(できる限りオーガニック野菜が良い)
粗食であること
(アジアの僧侶は夜食べないのだそうです。週1回の断食のススメ)
牛乳ではなく豆乳にすること(乳製品をたくさん摂ると骨粗鬆症になりやすくなる、前立腺ガンのリスク高まる、ミルクアレルギーが増える)
豆での生活を一ヶ月続けると例外なく頭が良くなるとのことでした。
基本的に昔の日本食に戻すことが良いそうです。
身体に良いたべものとは
まメ(大豆、納豆などの豆類)
ごマ(ゴマなどの種子類)
わカメ(昆布などの海藻類)
やサイ(緑黄色野菜、淡色野菜など)
さカナ(とくに小型の青魚類)
しイタケ(きのこ類)
いモ(里芋、さつまいも)
です。
講師は杏林予防研究所の山田豊文さん。
新庄や横峯さくらなど、たくさんのアスリートを助けている方です。
健康でいるには、まず食の見直しから。
活きた野菜を摂ること
(できる限りオーガニック野菜が良い)
粗食であること
(アジアの僧侶は夜食べないのだそうです。週1回の断食のススメ)
牛乳ではなく豆乳にすること(乳製品をたくさん摂ると骨粗鬆症になりやすくなる、前立腺ガンのリスク高まる、ミルクアレルギーが増える)
豆での生活を一ヶ月続けると例外なく頭が良くなるとのことでした。
基本的に昔の日本食に戻すことが良いそうです。
身体に良いたべものとは
まメ(大豆、納豆などの豆類)
ごマ(ゴマなどの種子類)
わカメ(昆布などの海藻類)
やサイ(緑黄色野菜、淡色野菜など)
さカナ(とくに小型の青魚類)
しイタケ(きのこ類)
いモ(里芋、さつまいも)
です。
Posted by え-いち at 11:55│Comments(0)